Web写真教室 Q&A | |
![]() Q1.Web写真教室の柱はメールによる添削と解釈すれば良いのですか? A1.Web写真教室お試し版と同様の掲示板のレス機能を利用した添削指導です。 原則的にはメールでの添削指導はございません。そのメリットとして会員の他の方の 添削を参考に勉強していただくことが可能ですし、会員間のコミニュケーションも出来 ればと思っています。 Q2.初級〜上級の差は評価の厳しさにあるのでしょうか? A2.初中上級の差は添削のレベルに差があると思っていただいて結構です。 Q3.初級編、中級編、上級編の判断は? A3.初級編は写真を始められて間もない方、写真やカメラの基本から学びたい 方のコースです。写真やカメラの基礎をおわかりの方は中級編からどうぞ。 上級編への移行は指導者が中級編指導の中でお伝えします。 Q4.初級、中級、上級は、期間が決められているのでしょうか? A4.期間は特に決めていませんが写真の基礎がおわかりの方は中級からお願いしています。 あとは指導者の判断して次のステップに上がっていただきます。そして講師が十分な実力が ついたと判断した段階で「Web写真教室認定カメラマン」として認定させて頂きます。 入会、退会の判断は参加者の自由です。良い作品が撮れたのに何か納得できない場合も あります。そんなとき気軽にご利用頂けたら幸いです。 Q5.各コースの閲覧用パスワードを入力しても画面が変わりませんが? A5.半角の大文字で閲覧用パスワードを入力してください。そして画面上は●●●●●● となります。これは入力しているパスワードを他人に見られないようにするためです。 Q6.写真の投稿は同時に何枚も送るのですか? 日を分けて送って良いのですか? A6.一度に沢山の添削は大変なのでできれば分けて投稿していただきたいと思います。 投稿者の皆さんも指導された事項を注意して次の撮影ができますので分けて投稿され てはいかかでしょう。 Q7.月に6枚(H19年6月から)に満たない場合は次月の添削に加算できますか? A7.次回に加算して頂いても結構です。ただ、必ず6枚を投稿するという決まりはございま せん。無理しない程度に、ご自分のペースで投稿していただいて結構です。 なお、次月への繰り越しは一ヶ月分の残り枚数のみ翌月にだけ繰り越せる事と致します。 たとえば複数月残り分を翌月以降に繰り越したり、一ヶ月の残り分を複数月に分けて繰り 越したりは出来ません。そしてあくまで繰り越される月にご入会をして頂くことが前提です のでご注意ください。 Q8.Web写真教室ですが人工物の入った写真でもOKですか? A8.勿論OKです。ポートレート写真も指導者の出来る範囲のご指導はいたします。 Q9.写真のご指導を受けた後にその写真への再度の質問は出来ますか? この場合に写真の添付が許されますか? A9.勿論、指導後のレスも可能です。その辺がこのWeb写真教室の特徴です。 ただ、レス投稿での別写真投稿は一月6枚以内の添削数として計算して下さい。 Q10.投稿できる写真の大きさは何バイトまでですか? A10.横位置の写真では横が1200ピクセル程度、縦位置での写真では横が800ピクセル 程度の画像の大きさに調整してご投稿をお願いします。 投稿写真のファイルサイズは400KBまでに拡張致しました。 Q11.閲覧、投稿パスワードを入力してもうまくいかない。次ページが開かない。 「返信」をクリックしますと、また、元の画面になってしまう? A11.ブラウザのCookieを利用可能にする必要があります。 設定の仕方は 1.ブラウザ(Explorer)の上メニューの「ツール」をクリック 2.下の「インターネットオプション」をクリック 3.上の「プライバシー」をクリック 4.「設定」の上下移動ボタンをドラックして「すべてのcookieを受け入れる」 に設定して下さい。 ![]() この設定をしてもセキュリティーには問題ありませんのでご安心下さい。 Q12.月の途中で6枚投稿してしまいました追加投稿は可能ですか? A12.3000円分のWebMonyをご用意頂き参加継続方法のWebMonyで追加添削をクリック して3000円のお支払いをお願いします。その時点のパスワードで追加投稿可能です。 又は銀行か郵便振り込みで追加添削料金3000円をお振り込みいただいても結構です。 Q13.撮影データは必要ですか? A13.撮影データはあった方がより細かな指導は可能です。強制ではありません。 可能でしたら使用カメラ、レンズ、絞り値、シャッター速度、三脚使用、露出補正値、 撮影地、レタッチの種類などを作品と同時に書き込み下さい。 Q14.他のコースの閲覧だけでも可能になりませんか? A14.このWeb写真教室の最大の特徴である。他の参加者の指導を参考に学習できる メリットを最大限活用するために初級、中級、上級Cコースの閲覧パスワードを平成18年 3月より共通にいたしました。どのコースでも同じ閲覧パスワードで参照可能です。 しかし、写真書き込み時の投稿パスワードは各コースごとに異なりますのでご入会の コースへしか投稿できません。 Q15.閲覧編とは? A15.平成18年7月より、閲覧のみの会員も募集しました。入会費は1ヶ月で1000円です。 初級、中級、上級の全てのコースを閲覧可能です。すなわち閲覧パスワードのみを ご購入して頂く事になります。過去の3千件(H18.6月現在)もの添削を自由にご覧にな れます。なお投稿パスワードは含まれませんので投稿は出来ません。 Q16.Web写真教室認定カメラマン【Web写真マスター】とは? A16.平成18年11月より、Web写真教室の「卒業」ではなく「認定カメラマン」という 資格を新設しました。上級編で十分な実力を身につけられたと講師が判断した会員に 与えられる資格です。是非皆さんもこの資格が取れるようガンバッテ下さい。 なお「認定カメラマン名簿」、「認定カメラマンGallery」に掲載させていただきます。 そして、この ![]() Q17.投稿文書の修正方法、投稿写真の変更方法、又は削除方法は? A17.投稿時に「Submit」の横のPassを入力しておき(投稿用PASSとは別)このPassを画面 最下段のNo pass 修正削除 のPassに入力して修正したい投稿の日付の右端にある[ ]の 中の記事番号をNoに入れて修正削除キーをクリックすると投稿記事が修正出来ますし 画像の投稿しなおし、削除も可能です。 Q18.WebMonyの使用後の残金は無駄になりませんか? A18.WebMonyのホームページで「残高引き継ぎ」という機能がありお持ちのWebMoney プリペイド番号を入力するだけで残高引き継ぎが可能です。決して無駄にしません。 アドレスはこちらhttp://www.webmoney.jp/service/carried.html Q19.評価チャートとは何ですか? A19.添削作品を講師から観た評価を7項目のレーダーチャートで評価した物です。 評価点数は1〜5点で3点が平均です。添削に無いコメントの評価もこちらを観る事に よって総合的に判断できます。 平成19年2月10日より開始。 ![]() ・2020年12月から評価チャートを下記のように変更いたしました。 ――――――――――――――― 【作品評価 5点満点・平均3点】 ――――――――――――――― 新発見・着眼点 ★★★★★ 光・ライティング ★★★ 露出・明るさ ★★★★ ピント・ブレ ★★★ ボケ・動感 ★★★★ フレーミング ★★ 引き算 ★★★ タイトル ★★★ ――――――――――――――― Q20.一ヶ月間の投稿枚数が10枚以内から6枚以内に減った理由は? A20.平成19年6月1日より一ヶ月間の投稿枚数を10枚以内から6枚以内に変更にしま した。おかげ様で会員数も増えてきて講師の添削指導に時間がかかってしまう場合も あり会員のモチベーションを下げてしまう原因にもなりかねません。1ヶ月に10枚の投 稿がきついという意見もあり、投稿作品の選別が不十分のまま投稿されている会員も 多いので、ご自身の作品選別の勉強にもつなげたいと考えました。 Q21.組み写真の場合の投稿枚数のカウント方法は? A21.組み写真としての添削をご希望の場合は「組み写真」と明記してください。一点づつの 添削は行わないかわりに組み写真としての添削を行います。従って投稿枚数のカウント も一枚とカウントしていただいて結構です。 Q22.上級編のランク分けの理由は? A22.当写真教室も始めた当初に比べると会員数もレベルも格段に進歩いたしました。それに 伴い、必然的に上級編のレベルが上がっています。また、作風の異なる会員も多くなり、 ランク分けをしてもっと詳細な指導を行えるように配慮致しました。 上級編・Aランク、Bランクは特に上級者としての個性を伸ばす指導を行います。会費も 特に高くなりますのであくまで少人数での特別指導と思っていただいて結構です。 従って他の編のパスワードでは参照できませんのでご注意下さい。 なお、この上級編・Aランク、Bランクの会員には全ての閲覧パスワードをお送りします。 Q23.上級編の中での昇級は? A23.上級編・Cランクが今までの上級編です。何ら変更はございません。そのCランクの指導 の中で講師が判断して、ご本人と相談の上で昇級を決定いたします。あくまで最終的に は、ご本人の意向での昇級です。 Q24.過去の添削を見るには? A24.それぞれの級のWeb写真教室掲示板の最下段に移動すると下記のような表示が あります。 最近の過去ログは「NEXT・現行ログ」の右の数字をクリックすると表示されます。 もっと過去のログはその下の「現行ログ」すぐ右の▼をクリックするとLog54などの Log+数字が表示されるので見たい過去ログを選択して「GO」をクリックします。 開設当初からの初級、中級、上級それぞれでご覧になれます。 Q25.投稿画像や文章、タイトルなどの修正削除は? A25.それぞれの級のWeb写真教室掲示板の最下段に移動すると下記のような表示が あります。 投稿画像や文章の修正削除は No.□ PASS□ 「修正・削除」の行を使います。 Noに修正したい投稿の番号(投稿の右下の日付の右の番号)を半角で入力、 次に投稿時にPassの欄に入力したパスワードをNoの右のPASSに半角で入力して 「修正・削除」をクリック。すると修正削除画面が表示されます。画面の表示に したがって修正や削除をしてください。 皆さんのご参加をお待ちしています。 日本写真協会会員 井出和彦 |
< HOME >